スギ花粉はだいぶ落ち着いてきたようですが、ヒノキ花粉はゴールデンウィークあたりまで続くと言われています。

私自身、ヒノキ花粉で毎日目薬が手放せません。

さて、本日は目薬の正しい使い方についてお話したいと思います。

①手を清潔にする

目薬の容器の先端に指が触れたりすることがありますが、それは目薬の汚染となってしまいます。

そういったことのないように、手はよく石鹸で洗ってから使用してください。

②目薬をさす

まつげが容器にの先端に触れないように目薬を目の中へ入れます。以前、眼球に目薬の先端をつけながら点眼している人を電車の中でみかけて大変驚きましたが、これは絶対だめです。

まつげ、眼球、指などが容器の先端に触れないようにすることが大事です。

上手に目薬を入れれない場合、「げんこつ法」という方法があります。

⑴ 利き手が右手の場合、目薬の容器を右手で挟み込むように持ちます。

⑵ 左手でげんこつを作ります。

⑶ げんこつを点眼する側の下まぶたのあたりに持って行き、げんこつで下まぶたを引き下げます。

⑷ 顔を上にあげ、げんこつを土台にして右手を上におき、点眼します。

※文字だけだとつたわりにくいので、点眼薬をつくっている製薬会社の日本アルコン様のホームページに写真とともに説明がのっているので、そちらも参考にしてみてください。

目薬の使い方について|日本アルコン

③目を閉じる/目頭を押さえる

目薬が涙点から流れでてしまわないように、点眼後は目を軽く閉じるか、目頭を軽く指で押さえてください。

④あふれた目薬はティッシュなどでふき取る

目薬によっては、溢れた薬液により目の周りに副作用が起きることがあります。

流れ出てしまった目薬はそのままにせず、ティッシュや清潔なハンカチなどで拭きとってください。

⑤2種類以上の目薬を連続して使用する場合

1種類目の目薬をさしたあと、5分以上あけてから2種類目の目薬をさしてください。

時間をおかずに2種類使用すると、はじめにさしたほうの目薬が流れ出て、効果が期待できなくなります。


 

また、目薬は開封してからおおよそ3ヶ月以内には使いきるようにしてください。(私は必ず開封日を目薬の容器にマジックで書いています)

3ヶ月経つ前でも、目薬の容器をみてゴミが浮いている場合は、すぐ破棄して新しい目薬を使用しましょう。

保管方法は目薬により冷蔵庫にいれておく必要があるものもあります。基本的には室温保管で問題ありませんが、直射日光が当たるところや高温になるところでの保管は避けてください。

 

次回は、お子様への目薬のさし方についてお話したいと思います。